ホーム > 整理収納 > プロに聞く!子どもに安全なキッチン収納&細かいキッチン用品をキレイにしまうコツ

プロに聞く!子どもに安全なキッチン収納&細かいキッチン用品をキレイにしまうコツ

※本記事は子育てナレッジシェアメディア 「cozre(コズレ)マガジン」と
タスカジプラスが共同で執筆しました。


子どもが散らかした家を見て、ため息をついているママパパ、多いですよね?

でも、ものの置き方や収納の方法を工夫するだけで、いつものお部屋がグッときれいに、そして暮らしやすくなるんです。

そこで家事代行のマッチングサービス「タスカジ」さんのアドバイスをもとに、コズレ編集部のママが子どもと一緒にできる整理収納方法にチャレンジ!

今回はキッチンの収納に注目してみましたよ。

今回のテーマはキッチン編!

ママパパたちのお悩みは…

①細かいキッチン用品、お弁当用品が上手に収納できない
②子どもが入ってきても安全な調理用具&カトラリー収納の方法



早速、タスカジのはなみずきさんにアドバイスを聞いてみましょう!

お悩み①細かいキッチン用品、お弁当用品が上手に収納できない

編集部ママM
編集部ママM

お弁当作りのための、のりパンチ、型抜き、ピックなどがバラバラになってしまい、収納の方法がよく分からないです。食器棚や引き出しの中などこまごましたお弁当作りアイテムがきれいに収納できる方法を知りたいです。

かわいいピックやのりパンチなど、子どものお弁当を作る道具は、つい増えてしまいがち。

でも、形や大きさがバラバラなので、引き出しの中で上手に収納できず、使いたい時に見つからない!という覚えはありませんか?

1.今使うものと使わないものを分ける

はなみずきさん
はなみずきさん

全ての整理収納に共通することですが、まず、今使っているものと使っていないものに分けてみましょう

カワイイ!と思って購入しても、お弁当箱の高さに合わなかった、場所を取りすぎる、ピックの使用を園で禁止された、などさまざまな事情で使わなくなる道具も。

常に使う一軍とスタンバイのものを選別してみましょう。

2. 100均の仕切りボックスを活用

細かいキッチン用品は100均で扱っている仕切りボックスに分けて収納するのがおすすめです。

はなみずきさん
はなみずきさん

セリアの仕切りボックスは仕切りが動かせるのがメリット。普段使いのものは仕切りボックスに入れて引き出しに収納しましょう。

仕切り板を少し移動して大きめスペースと小さめスペースを作り、大きめスペースにはおかずカップ、小さめ部分にはピックなどをいれるのも良いですよ。

3.普段使わないスタンバイアイテムは吊戸棚などへ

普段使っていないが、使う予定がありそうなものや予備で購入したアイテムは、仕切りボックスには入れずに収納します。

はなみずきさん
はなみずきさん

普段使わないアイテムや予備として購入したものはジップ付きのビニール袋などに入れて、吊戸棚へ収納しましょう

いざ、コズレ編集部ママがチャレンジ!!

普段使っているものと使っていないものを分けて、使う頻度の多いものは引き出しへ。

編集部ママM
編集部ママM

いつもお弁当で使う抜型やピックをより分け、仕切りボックスに入れてみました!

何となくためてしまっていた使い捨てのカトラリーや、シーズンが限定されたアイテムは吊戸棚に分けてしまうことにしました。

やってみてどうだった?

編集部ママM
編集部ママM

種類ごとにしっかり分けることができて、一目でわかるようになりました。使い捨てカトラリーも知らず知らずのうちに増えてしまっていたので、もらう回数などにも気を付けようと思います

お弁当は、朝のバタバタした時間に作ることが多いので、使う道具がすぐに分かるようになって、ストレスが軽減されたそう。

毎日のお弁当作りがスムーズに進むと、朝の子どもとのコミュニケーションにも時間が取れそうですね。

お悩み②子どもが入ってきても安全な調理用具&カトラリー収納の方法

編集部ママM
編集部ママM

子どもがお手伝いをしたいと言ってキッチンに来るように。限られたスペースで子どもが安全なキッチン用品の収納方法を教えてください。

4~6歳は子どもがお手伝いをしたいといって台所に入ってくるようになってくる年ごろ。興味を持った時に、お手伝いさせてあげるためにも安全対策は重要です。

1.子どもにしてもらうお手伝いを想定する。

はなみずきさん
はなみずきさん

まずは、子どもにどんなお手伝いをしてもらうかを考えましょう。そのお手伝いを子どもがしやすいようなキッチン収納を目指します

包丁を使うお手伝いなどは、もう少し大きくなってからお願いすることにして、お皿を運ぶことからお願いする、など、頼めそうなお手伝いが安全にできる導線を考えていきます。

2.調理用具と食事に使う食器やカトラリーを分けて収納する。

はなみずきさん
はなみずきさん

ママパパが調理している側には調理用具を、子どもに運んでもらうお皿やお箸、コップなどはカップボードや食器棚に収納するようにします。

調理に使う包丁やピーラー、お鍋などを取り出すときに、お皿を運ぶ子どもとぶつからないように導線を考えましょう。
完全に導線を分けられない場合は、おかずを盛り付ける大きいお皿など、子どもにはお願いしないものを調理側に移動させる手もあります。

いざ、コズレ編集部ママがチャレンジ!!

まずは、子どもにはお皿やコップ、お箸を運んでもらうお手伝いをしてもらうことに決めました。

食事に使うカトラリー類の中に混ざって入っていたピーラーなどの調理道具や菜箸、調理用のスプーンなどを調理台の方に移動。

コップやお皿はキッチンの反対側に置いたカップボードに集めました。

編集部ママM
編集部ママM

子どもがいつも使っているお皿とコップを出しやすい高さに収納しました。




やってみてどうだった?

編集部ママM
編集部ママM

子どもの使うお皿が調理台の下の引き出しにも入っていました。調理している足下をウロウロされると危なかったので、子どもと大人の導線を違うルートにできて、スッキリしました。

包丁や熱いお鍋を扱っている大人と子どもが交錯しないようにすることで、危険を回避して、気持ちよくお手伝いしてもらえる環境が整ったそうです。

ぴったりのハウスキーパーと出会えるサービス「タスカジ」

タスカジとは?

タスカジさんイメージ写真,

今回、共同企画を行ったタスカジは、料理や掃除、整理収納、洗濯など家事代行のマッチングサービス。

独自テストにパスした「タスカジさん」と呼ばれる経験豊かなハウスキーパーの中から、お願いしたい内容にぴったりの人を見つけることができます。

業務は掃除や料理はもちろん、ペットケア(室内のみ)やチャイルドケア(保護者同席)まで幅広く、価格は業界最安値水準!

家に人を入れるとなると不安もありますが、公式サイトではタスカジさんそれぞれのプロフィールとレビューを見ることもできるので安心です。

今回アドバイスをくれたのは…

はなみずきさん,整理収納,子ども服,子供部屋

「おうち一軒丸ごとお片付け」の整理収納を手掛けることが多い、はなみずきさん。

自らの子育て経験などをもとに、依頼者さんのおうちに合った様々な整理収納方法を提案、多くの依頼者さんから信頼されているタスカジさんです。


「おうち一軒丸ごとお片付け」もお任せの
はなみずきさんのプロフィールはこちら

まとめ

キッチンは置かれているものの数が多く、形も大きさもバラバラになりがち。

散らかりやすいものですが、普段からつかうものとそうでないものを分けたり、人の動きの導線から考えて収納することで、安全で片付いたキッチンになるんです。

この機会にぜひ、おうちでも試してみてくださいね。

・本サイトにおける医療情報は専門家による監修を行っております。なお、監修部分は一般論に関する部分のみであり、具体的症状の診断や商品の推薦・推奨を行うものではありません。
・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
監修者 | Website | + posts

家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、整理収納専門のタスカジさんとして活動。
依頼のほとんどが「おうち一軒丸ごとお片付け」で、1箇所ずつ丁寧に、依頼者と一緒に手を動かしながら整理を進め、ムリなく維持できる・効率的な片付け方法を提案している。依頼者からは「お片付けへの意識が変わった!」「お片付けのスキルが上がった!」などの声が寄せられており、信頼度も厚い。「タスカジさんが選んだ本当に使える100均アイテム100選(タスカジ監修)」(主婦の友社)において、多数の100均おすすめアイテムを紹介している。

FacebookTwitterInstagram