すでに生活必需品として、毎日欠かせない存在となっているスマホ。ただ、間違ったお手入れを続けていると、寿命を縮めること!例えば、除菌ティッシュを使ったお手入れはNGなので気をつけましょう。そこで今回は、スマホの正しいお手入れ方法についてご紹介します。
■スマホの間違ったお手入れ方法
1.除菌ティッシュで拭く
スマホを清潔に保つために、除菌ティッシュを使用してお手入れされている方も多いのではないでしょうか?確かにいろんなものを触った手で触っているスマホは、雑菌の温床となり大変に不衛生です。しかも、一日中触っていると、手垢や皮脂でベトベトになるので、汚れ落としと除菌が同時にできる除菌ティッシュは、とても便利に感じますよね。
しかし、除菌ティッシュの多くは、アルコールや研磨剤、界面活性剤などが配合されています。除菌ティッシュでスマホのお手入れを続けていると、それらの成分が、スマホ表面のコーティングを剥がし、液晶画面を傷める怖れが出てくるのです。さらに、スマホの他のパーツである。ゴムやプラスチックにダメージを与える怖れもあります。
2.ティッシュで拭く
なら、何も含まれていない普通のティッシュでお手入れすればOKかといえば、実はそれもNGです。ティッシュによるお手入れでは、手垢や皮脂汚れを落とすことができず、あまり意味がありません。それどころか、逆に、汚れを広げてしまうことに!
しかもティッシュでゴシゴシこすった場合、ティッシュの細かな繊維で、やはりスマホの表面を傷つける怖れも出てきます。 ティッシュによるお手入れは、手軽なので、ついついやってしまいがちですが、控えた方が安心です。
■スマホの正しいお手入れ方法
1.マイクロファイバーククロスでお手入れ
マイクロファイバーは、極めて細かな繊維でできていて、吸水力や保湿力に優れています。軽くこするだけで、大方の汚れはキレイに取り除くことができるスグレモノです。画面にダメージを与える怖れもなく安心してお手入れに使用できます。
ただ、マイクロファイバーククロスを使用する前に、スマホ画面をチェックし、異物などが付着していた場合は、取り除いておくことが重要です。異物が付着したままお手入れすると、マイクロファイバーククロスに付着した異物が、画面を傷つける怖れがあるのでくれぐれも気をつけましょう。
マイクロファイバークロスは、100円ショップなどで入手可能です。メガネ拭きも、マイクロファイバークロスでできているので、代用可能ですが、やはり、スマホ用と記載されているクロスを選ぶと間違いなさそうです。
2.スマホ専用のウエットティッシュ油でお手入れ
マイクロファイバークロスでお手入れしても、まだ汚れが気になる場合は、スマホ専用のウェットティッシュを使ってお手入れしましょう。スマホ専用だけあって、汚れをスッキリと落とすことができます。
おわりに
スマホの正しいお手入れ方法についてはおわかりいただけましたか?スマホ専用の保護シートを使用すれば、スマホをダメージから守ることに加え、汚れにくくなるため、お手入れが楽になりますよ。
ライター:sion