こんにちは、どんぐりと山猫店主の吉岡です。
本日のケノコトコラムは、私が20代の間に身に付けてよかったと思うお料理スキル第3弾!
テーマは、「計量器具」です。
皆さんお料理をしていて、
「なんか味が濃いなぁ〜」
「逆に今日はなんか味が薄い…」
そんな風に味が迷うことってありませんか?
自分の美味しいがなかなか作れない・・・
いつも味に迷ってしまう・・・
そんな方にぜひ読んでほしいコラムです。
「計ってメモをする」だけでいつもの美味しいは必ず作れる
例えば大切な彼に手料理やお弁当を作ってみよう!っていう特別な日こそ、「いつもの美味しいを作りたい」と感じていらっしゃると思います。
私もズボラなので、あまりきっちり計って作ることってなかったんですが、去年から新しく作った発酵レシピは、
�@必ずその時きっちり計量をする
�Aさらにそれをメモする
ようになりました
すると、そのときの「美味しい」を必ず再現できるし、忘れることもありません。
ただ「計ってメモをする」といういたって普通なんですが、それを料理で習慣にする大切さを最近さらに実感しています。
習慣にすれば手計・目計の味づくりに挑戦する
こんな風にして「計ってメモをする」料理の中でも、いつも作っているものだと手計・目計になったものもあるんです。
例えば「出汁作り」
私はいつもお気に入りの雪平鍋を出汁作り専用のお鍋にしています。
この雪平鍋のいいところは目盛りがあるところ!お水の量もこれで大体の目安がとれます。また、いりこと昆布もいつも計っていると大体この量くらいだなというのが手計で分かるようになります。
なので、出汁をとるときはいつも手計・目計◎
習慣になっている料理では、こんな風に手計できちゃうのもおうちごはんの良いところです。
それから計り用のボウルというのを私はつくっています。
計りを使うときに毎回目盛りを0に戻すのが面倒くさいなぁ〜というズボラ発想から生まれたこの計り専用のボウル
これがなかなか便利なのです◎
例えばお菓子作りや何かの餃子やハンバーグなんかのタネ作りなど、計ることが必要な場面って料理をしているとでてきます。そんな時にもこのボウルを使って全部まとめて計って混ぜちゃうことも。笑
こんな風に計量器具をうまく使うと「いつもの美味しい」を作るために手間をかけるところがわかってきます。
「調味料を加えては味見をして悩む」
ことから、
「調味料を計って味に迷わず作る」
ための手間に変化させることができました!
家庭料理は加減と愛情で創りだす
1.まずは計って味を作ること
2.それをメモすること
3.その美味しい味の習慣をつくること
4.慣れたら手計・目計で「いつもの美味しいを作る」こと
をお試ししていただきたいです。
発酵おうち朝ごはんの根っこの部分である家庭料理の醍醐味は、「スーパーで買えない味」であること。
心と胃袋は直結しています。
外食が続くと栄養は足りても、胃に疲れがたまり、それが心の欲求不満にも繋がります。そうすると、イライラに派生したり、肌荒れや、さらなる食の欲求にも繋がることになります。
家族や大切な彼、友人の年齢や好み、自分の好きな味に合わせて、愛情を込めて作る発酵おうち朝ごはんは、お金では決して買えない味です。
「料理は加減」
レシピは味見をしながら自分の好きな味に変えることで、自分オリジナルの美味しいを創ることができます!
味は買うものではなく、創るものだと私も山口飲食に出会ってから考えるようになりました。
その美味しいを創るための、
「ひと手間を義務にしない」
そして、
「手間をかける場所を考えること」
「いい加減を創ること」
こうやって上手く計量器具をつかうことで、簡単に「いつもの自分の美味しい」を創ること、そして心は決して抜かず、愛を込めて作ること。
そんなことを「発酵おうち朝ごはん」では、さらに深めてお教えしていきたいなぁと思っています。
計量器具覚書
最後に計量器具の覚書表を◯
私もよく忘れてしまうので、皆さんもこの記事を辞書みたいに使ってくれればと思います。
・小さじ1=5?=5�t
・大さじ1=15?=15�t
・1カップ=200?=200�t=小さじ40=大さじ13・小さじ1
・1合=180?=180�t=150g
・1升=1.8?=1800?=1800�t
*計量スプーン・カップでのg表記は計るものによって変わるので記載していません
ぜひ調理器具を使って、自分だけの「いつもの美味しい」を習慣化してみてくださいね。
20代の間に身に付けておきたい一生もののお料理スキル第4弾もお楽しみに。
記事/吉岡春菜
「どんぐりと山猫」店主。徳島在住の24歳です。
仕事で忙しい20代女性の方に向けて 「台所の発酵おうちごはんから自分と家族、彼や未来の子供のための 昨日よりちょっと丁寧で豊かな生活をつくるお手伝いがしたい」
そんな料理レッスンを準備中です。暮らしの雑貨や道具も取り扱う予定。
インスタグラムやブログで日々の暮らしや朝ごはんをお届けしています。