2
リピート率 複数回リピートで利用した人の比率と、その人数
|
50 % / 1 人 |
キャンセル率
FAQ
無断 依頼が成立しているにもかかわらず、依頼日時に連絡なく訪問しなかった場合
|
0 %
/
0回
|
直前 依頼日時の72時間以内にキャンセルをした場合
|
0 %
/
0回
|
受付放置 申し込まれた依頼に対し48時間以内に受付またはキャンセルの回答をしなかった場合
|
0 %
/
0回
|
遅刻率
遅刻があったと依頼者から申告があった主観的な数値(数値は10日に一度更新されます)
|
0 %
/
0回
|
定期またはスポットの料金と交通費が発生します。交通費を含め料金は、ご登録のクレジットカードよりご請求させていただきます。
言語 | 日本語 |
出身国 | Japan/日本 |
最寄り駅 | 木幡(兵庫) |
最寄り駅への交通手段 | 徒歩 |
家事代行年数 | 2年〜10年 |
家事年数 | 17年 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 |
他言語 | 記載なし |
整理収納で、気持ちもお部屋も
スッキリ&快適へと導きます!!
毎日笑顔で暮らせる「家事効率がいいリバウンドのしないお家」を作りませんか?
2018年に整理収納アドバイザー1級を取得。
一般家庭の整理収納サポートを行なっております。
親しみやすい!
あなたの気持ちを尊重!
押し付けたりしません!
「安心して何でも話せました♡
楽しく片づけられました!!!」
と言われることが多いので
安心してご依頼ください。
***
\こんなお悩みありませんか?/
▷収納の中がごちゃごちゃして使いにくい!
▷自己流で片づけて、すぐにリバウンドしてしまう!
▷モノが乱雑で、家事効率が悪い気がする!
▷探し物が多くて、イライラ。
▷家族に「あれどこ?」と聞かれる。
▷服がたくさんあるのに、着る服がない!
▷友達を呼ぶたびに、物置部屋にモノを押し込む。
▷家にいても落ち着かない。家を好きになりたい!!!
そんな方は、ぜひお任せください♡
ーーーーーーーーーー
私自身、元片づけが苦手でした。
将来の子ども部屋として作った部屋は物置部屋。
収納の中は、とりあえず押し込んだだけなのでなだれ発生。
パンパンのクローゼットの前で「着る服がない!!!」とよく言っていました。
大事な書類をなくしてしまい、夫とケンカしていました。
「時間ができたら、片づけよう!」が口癖でしたが、時間ができても片づけられなかったことをきっかけに「正しい整理収納」を学ぶことにしました。
そこで衝撃だったのが・・・
「収納」はモノをしまうことではなく、モノを使えるようにおさめること!ということでした。
その後、1年かけて自宅を片づけることで、家が1番大好きで、落ち着く場所になり、毎日5分もあればスッキリリセットできるようになりました。
クローゼットで服を選ぶワクワク♪
「これはここにあるよ!」と夫に言える安心感。
片づけで暮らしの質がグンと上がりました。
今度は、あなたの暮らしの質の向上のお手伝いをさせてください!!
ーーーーーーーーーーーーー
整理収納サービスを受けていただくことで
\このようになります!!/
▷モノを探さず、サッととれるようになる!
▷戻しやすい仕組みになり、リバウンドしにくくなる!
▷家事動線にあわせた収納で、効率が上がる!
▷動かなくても口頭で家族にモノの場所を説明できる!
▷着る服に迷わない!選ぶ楽しみだけ。
▷友達を気兼ねなく呼べるようになる!
▷家にいて安心できる!
●家事効率もグンと上がります●
タスカジさんの他サービス(料理・洗濯・掃除)をご利用される前に、整理収納サービスを受けていただくことで、3時間の間により多くのお仕事をお願いできるようになるので、とってもおススメです♡
●整理収納サービスの流れ●
【お申込み後】
①メッセージにて簡単なヒアリングをさせていただきます。
↓
【当日】
②お家を見せていただき、お困りのことやご希望をヒアリングし、ゴール設定をします。(目安30分)
↓
③片づけるスペースのモノを全て出します。
↓
④要・不要を分けていきます。
↓
⑤生活動線・使用頻度にあわせて収納を決めていきます。
↓
⑥おススメの収納用品をアドバイスいたします。
●1枠(3時間)で片づく目安●
・玄関
・洗面所
・押し入れひとつ
・クローゼットひとつ
・食器棚
・パントリー など
(モノの量、スペース、整理のスピードにより異なります。)
●開始時間●
近距離の場合は9時スタート
場所により、10時スタートでお願いする場合がございます。
※整理収納サービスについては、必ずご依頼者様同席でお願いいたします。
※ゴミ出し等は、ご依頼者様のほうでお願いしております。
※申し訳ございませんが、男性のひとり暮らしの方は遠慮させていただきます。
ーーーーーーーーーー
■政府が示した新しい生活様式を実践し、感染防止の3つの基本に取り組んでいます
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い
<実践している項目>
□毎朝の体温測定、健康チェック
□移動時や仕事中はマスクを着用
□訪問宅のドアノブを触る前に手を消毒液で消毒
□仕事開始前に手洗いをする(洗面所をお借りします)
□手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
□移動に公共交通機関を利用する際は、会話は控えソーシャルディスタンスに心がける
■依頼者様やご家族の安心安全のためにも、下記についてご協力お願いいたします
・三密を避けるため、室内の換気にご協力ください。
・作業時、ヒアリングや同じ部屋で作業させて頂く際にはマスク着用のご協力をお願いいたします。
記載なし
1時間
記載なし
記載なし
記載なし
確認済
確認済
確認済
確認済