一つひとつのご縁を大切に、今より少しでもHappyな暮らしができるようお力添えいたします。
54
リピート率 複数回リピートで利用した人の比率と、その人数
|
35 % / 14 人 |
キャンセル率
FAQ
無断 依頼が成立しているにもかかわらず、依頼日時に連絡なく訪問しなかった場合
|
0 %
/
0回
|
直前 依頼日時の72時間以内にキャンセルをした場合
|
0 %
/
0回
|
受付放置 申し込まれた依頼に対し48時間以内に受付またはキャンセルの回答をしなかった場合
|
0 %
/
0回
|
遅刻率
遅刻があったと依頼者から申告があった主観的な数値(数値は10日に一度更新されます)
|
0 %
/
0回
|
定期またはスポットの料金と交通費が発生します。交通費を含め料金は、ご登録のクレジットカードよりご請求させていただきます。
言語 | 日本語 |
出身国 | Japan/日本 |
最寄り駅 | 平山城址公園 |
最寄り駅への交通手段 | 徒歩 |
家事代行年数 | 11年以上 |
家事年数 | 20年 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 / インテリアコーディネーター / 菓子検定2級 |
他言語 | 英語(学習中) |
適格請求書発行事業者 | 発行事業者ではない |
ご覧いただきありがとうございます!
18歳より一人暮らしを経験、現在は妻と子の3人暮らしです。学生時代、片付けを通して人生が明るく前向きになった経験をし、それ以来10年以上にわたり整理収納に向き合ってきました。驚いたのは体まで軽くなったことです。そこから家の中のことに興味が湧き、インテリアコーディネーターの資格を取得、その後整理収納アドバイザーとして活動しています。
個人宅への訪問は50回以上経験があります(2021年6月末時点)。
⚫︎実家で一人暮らしだった母の家の遺品整理(幼少期からの子ども2人分のモノ含む)をした経験があります。
⚫︎業界では珍しい、インテリアコーディネーター資格保有の男性整理収納アドバイザーです。インテリアに合う収納グッズ選びや動線に配慮した家具配置などのアドバイスも必要に応じてさせていただきます。
⚫︎老若男女関わらず、相手の立場で物事を捉え、共感することを大事にしています。一つひとつのモノと向き合っていく過程は、とても大切で貴い時間だと考えています。
⚫︎「大切なものを大切に」を理念としています。お客様のご要望、こうなりたいという理想の暮らしを実現するために、お客様にとって「大切なモノは何か」を考えていただくことを重視しています。そして、お気に入りのモノ、愛情を注げるモノに囲まれた心豊かで快適な暮らしを実現するため、整理収納を一緒に進めていきます。
⚫︎整理収納のコツや実践方法、モノの手放し方など、自身の経験も含めて具体的にお伝えしていきます。手放すと決めたモノは、感謝して手放していきましょう♪
⚫︎ 女性アドバイザーには頼みづらい男性の一人暮らしの方などももちろん対応可能です。
⚫︎ 非喫煙者です。動物は好きなので、ペットがいらっしゃる方も全く問題ございません。爬虫類は少し苦手ですがm(._.)m
◾️日程について
現在、基本的には土曜日に活動しておりますが、スケジュール画面上は予約が取れないその他の日時でもご案内可能な場合があります。都度ご相談ください。
※2023/01/01更新 土曜日以外でもお早めにご連絡いただければ、予定を確保できる場合がございますので、お気軽にご相談くださいませ。また、朝9時からの枠をご希望の場合、息子の関係で実施場所によっては1時間程度遅らせていただくかもしれません。チャット画面にてご相談させていただければ幸いです。
◾️金額について(2021年1月2日追加)
・タスカジでは経験や評価などに応じて、価格が変化します。以前ご依頼いただいたことのある方で、金額面で迷われている方はお気軽にご相談くださいませ。極力ご要望にお応えできればと考えております。
■Q&A
Q.どこから手を付ければよいか分かりません。そんな状態でも大丈夫ですか?
A.問題ありません。まずは一緒に現状を把握し、片付けプランを考えていきます。
Q.答えたくない質問をされた時にはどうすればよいですか?
A.「答えたくないです」「今は答えられません」などとおっしゃっていただければ大丈夫です。サポート中は突っ込んだ質問をすることもあります。「これは前回いつ使いましたか?」「これはあなたにとってどんな
意味があるモノですか?」など具体的な質問もさせていただきます。
Q.サポートの時間に子どもがいても大丈夫ですか?
A.問題ありません。しかし、お子様のご年齢等にもよりますが、お子様がいらっしゃることでお客様の集中力が下がるなども考えられますので、お客様自身でご判断ください。
Q.捨てたくないモノを強制的に捨てられることはありませんか?
A.ありません。最終的に判断をするのはお客様です。
Q.初回はどのような作業が可能ですか?
A.下記の例を目安としてご参照ください。ただし、作業箇所の広さやモノの量、判断のスピードなどによって異なります。また、どうしても2箇所以上の作業を希望される場合、時間の都合によりお客様に時間内に戻せなかったモノの片付けをお願いする場合があります。複数箇所の整理収納を希望される場合、2枠以上の時間をオススメいたします。
⚫キッチン下(コンロ側またはシンク側)、洗面所、トイレ、半間のクローゼット、玄関など1箇所または2箇所のモノの配置と分類作業一部。
⚫︎子ども部屋など一つの部屋のモノの配置と分類作業一部。
⚫︎家全体のモノの配置アドバイスと一部分の分類作業。
⚫︎必要な収納家具や用品のご提案
⚫︎片付けを進めるための具体的手順と進め方
Q.モノを捨てることに抵抗があります。
A.ご自身で納得して手放そうと決めたモノのみご自身で処分して頂きます。モノを手放すに至る考え方や手放す時の気持ちの持ち方などの側面でもサポートいたしますので、ご安心ください。また、捨てることによる効果は大きいですが、捨てることが全てではありません。捨てる以外のモノの活かし方や、すぐに処分出来ないモノの保管など、都度アドバイスいたします。また、ご希望があれば無料でお引取し、次の持ち主への橋渡しをさせていただきます。詳細は、お問い合わせください。
Q.ゴミを引き取っていただくことはできますか?
A.申し訳ございません、ゴミの回収は行っておりません。ゴミの分別についてはお手伝いさせていただきます。
Q.お掃除もお願いできますか?
A.あいにく、掃除代行は行っておりません。ただし、当日モノの移動等でホコリが立ったり、ゴミが出ますのでごみ袋、掃除機、掃除シート等を使用することはございますのでご準備をお願いいたします。
Q.男性一人暮らしですが、ご対応いただけますか?
A.問題ありません。基本的に老若男女かかわらず対応させていただきます。
Q.引越しをする予定ですが、引越し後にお願いした方がよいのでしょうか?
A.引っ越し前にお時間がある場合、事前に片付けておいた方が、荷物が減ったり、粗大ゴミを事前に出せたりと、引っ越し作業や引越し後が楽になるので理想的です。しかし、引っ越しまで間もない場合は、引っ越し直後の作業をオススメしております。新生活の始めに、使いやすくモノの収納場所をしっかり決めていくことで、その後の生活がグンと快適になると思います。引っ越しは、不要物の処分、整理、片付けの絶好の機会です。引っ越し前の荷物の整理・不要物処分から、新居での整理収納や家具のレイアウトまで、サポートさせていただきますのでご相談ください。
Q.玄関や洗面所など1箇所だけでも大丈夫ですか?
A.はい、小さなエリアのみでも大丈夫です。
Q.軽食など用意した方がよいですか?
A.お昼をまたぐ場合、1時間程度の休憩を取らせていただきます。その間はお客様もごゆっくりお寛ぎください。
Q.定期的に来てもらうことはできますか?
A.はい、可能です。お客様の状況によって、片付けに対する向き合い方も変わってくると思いますので、お気軽にご相談ください。
■作業後のお願い(2021/06/13更新)
・作業当日、タスカジ画面に記載の実費交通費を現金にていただいております。極力お釣りのないようご準備の程よろしくお願いいたします。
・大変お手数ですが、もしお時間がございましたら作業後48時間以内にレビューをいただけますと助かります。(時間が過ぎますと、自動評価にて確定となります。)お客様からの直接のお声が他の依頼者様の参考になります。また、私自身のタスカジでの評価となります。何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
〜その他お知らせ〜
・熱中症等予防のため、作業中はマスクを外していただいて構いません。風邪気味である場合など、必要に応じてご判断・ご相談ください。(2021年7月追記)
記載なし
1時間30分
記載なし
記載なし
記載なし
確認済
確認済
確認済
確認済