片付け好きデザイナー。情報整理と問題解決をするデザイン作業のように整理整頓と仕組み化をご提案します。
43
リピート率 複数回リピートで利用した人の比率と、その人数
|
48 % / 12 人 |
キャンセル率
FAQ
無断 依頼が成立しているにもかかわらず、依頼日時に連絡なく訪問しなかった場合
|
0 %
/
0回
|
直前 依頼日時の72時間以内にキャンセルをした場合
|
0 %
/
0回
|
受付放置 申し込まれた依頼に対し48時間以内に受付またはキャンセルの回答をしなかった場合
|
0 %
/
0回
|
遅刻率
遅刻があったと依頼者から申告があった主観的な数値(数値は10日に一度更新されます)
|
0 %
/
0回
|
定期またはスポットの料金と交通費が発生します。交通費を含め料金は、ご登録のクレジットカードよりご請求させていただきます。
言語 | 日本語 |
出身国 | Japan/日本 |
最寄り駅 | 青物横丁 |
最寄り駅への交通手段 | 徒歩 |
家事代行年数 | 1年 |
家事年数 | 25年 |
資格 | 記載なし |
他言語 | 記載なし |
適格請求書発行事業者 | 発行事業者ではない |
———————————————————☆
こんな方のご依頼をお待ちしています!
———————————————————☆
☆掃除☆
■共働きで育児やお仕事が忙しく掃除に手の回らない方
■腰痛や体調不良、妊娠中や産後で、掃除が体力的に負担な方
■様々な理由で掃除する時間的余裕がない方
家事相当のお掃除全般をお引き受けしております。汚れに対応した掃除法を使用し、できるだけキレイに仕上げることを心がけています。
☆整理収納☆
■キッチン周りの収納に困っている方
■長年使っていない物の処分に迷いがある方
■新生活を機にすっきりとした暮らしを始めたい方
■趣味の道具や仕事道具が増えすぎて収納に困っている方
■何から始めていいか分からずアドバイスと手が欲しい方♪
■お子様の成長に伴いおもちゃや衣類の整理に困っている方
■リモートワークで在宅時間が増え快適な空間作りを目指している方
これまでのデザイン経験を活かし、シンプルなお部屋からお気に入りをぎっしり詰め込んだお部屋まで、ご依頼者様一人一人に合わせた片付けの仕組み作りをご提案。心地よい暮らしのお手伝いをさせていただきます。
プロフィール————☆
デザイナー歴25年のスタと申します。
わたしは長年デザインに関わってきて、実はデザイナーと片付けには深い関係があることに気づきました。「デザイン」も「片付け」も、目的を決め、道筋を作り、行動を設計するという共通点があるのです。
片付けとは、物を使ったら元の場所に戻すこと。戻しやすくするために整理して収納する。誰もがわかりやすく使えるように整頓して配置する。
使い手の目線に立って物の配置や動線を考え、快適な空間を作り上げていくので、デザインの考え方にとても似ています。
まだ家事代行の経験は浅いですが、丁寧に対応させていただきます。
————————☆
掃除について
—————————☆
浴室、洗面所、トイレ、廊下、階段、玄関、リビング、ダイニング、キッチン、換気扇、換気口、掃除機がけ、掃き掃除、床拭き、ゴミ箱洗いなど
お掃除を希望される場所と優先順位をお知らせいただき、汚れ具合や広さ等により時間配分と順番をご相談させていただきます。
■洗剤や道具、雑巾について
普段のお掃除でお使いの洗剤や道具を使用させていただきます。
■よりキレイに掃除できるアイテムとして
カビ取り :カビハイター、カビキラーなど
頑固な汚れに:クリームクレンザー、ジフなど
水垢、尿石に:クエン酸スプレー
お掃除全般に:アルコール除菌スプレーや水の激落ちくんなど
油汚れに :キッチンマジックリンなど
ホコリ取りに:クイックルワイパーハンディなど
古歯ブラシ1本
古タオル2〜4枚
■屋外作業
ベランダ、玄関先など屋外につきましては手の届く範囲、安全に作業ができる範囲でお掃除させていただきます。
■洗濯について
洗濯した衣類を干す、乾いたものを取り込んでたたむ、しまう、アイロンをかけるなどを対応いたします。
—————————☆
整理収納について
——————————☆
リビング、ダイニング、キッチン、パントリー、クローゼット、押し入れ、子どものスペース、物置部屋、玄関、倉庫、引っ越しの整理(梱包、開梱、収納)など。
片付けたい場所やモノの量によって変わりますが、ご依頼が1枠だけでは難しい場合、2枠以上でのご依頼もお気軽にご相談ください。
☆3時間の流れ☆
1_お悩みや片付けたい箇所、理想の暮らしなどをヒアリングしゴールを設定します。
2_すべてのモノを出し、ご依頼者さまに要・不要・保留の仕分けをお願いします。
3_使用頻度や導線を確認しながら収納場所を決めていきます。
※要・不要の仕分けをしていただいている間に、ご要望をお聴きしつつ、収納の位置などを使いやすくアレンジします。お任せも承ります。
※不要品のまとめやゴミ出しまで行うのは時間的に難しく、当日の進行によっては収納の途中でお時間がきてしまうこともございます。ご自身で残りの作業ができるような時間をあらかじめ確保されておくのがオススメです。
※モノが多いお宅では仕分けに時間がかかってしまう場合もあり、最初に決めたゴールに辿り着けない事もあります。その際は1時間単位の時間延長もご相談させていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お目にかかれることを楽しみにしています。
40分
※午前の枠に予定が入っている場合、午後は移動の時間によっては14時開始のお願いをさせて頂くことがあります。何卒ご了承ください。
■タスカジ講習受講履歴(事務局記載)
実施:2025/01/22
講座内容:整理収納・基礎講座~3時間の質を上げる!コミュニケーション編
講師:ハルさん
記載なし
確認済
確認済
確認済
確認済