あなたらしい暮らしを、あなたらしい空間で。
全力でサポートいたします‼︎
5
リピート率 複数回リピートで利用した人の比率と、その人数
|
0 % / 0 人 |
キャンセル率
FAQ
無断 依頼が成立しているにもかかわらず、依頼日時に連絡なく訪問しなかった場合
|
0 %
/
0回
|
直前 依頼日時の72時間以内にキャンセルをした場合
|
0 %
/
0回
|
受付放置 申し込まれた依頼に対し48時間以内に受付またはキャンセルの回答をしなかった場合
|
0 %
/
0回
|
遅刻率
遅刻があったと依頼者から申告があった主観的な数値(数値は10日に一度更新されます)
|
0 %
/
0回
|
定期またはスポットの料金と交通費が発生します。交通費を含め料金は、ご登録のクレジットカードよりご請求させていただきます。
言語 | 日本語 |
出身国 | Japan/日本 |
最寄り駅 | 土気 |
最寄り駅への交通手段 | 徒歩 |
家事代行年数 | 1年 |
家事年数 | 30年 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 / 整理収納教育士 |
他言語 | 記載なし |
はじめまして。
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
千葉県千葉市在住。1男2女の母であり、子育てをしながら長年、看護師として働いてきました。
片づけは好きでしたが、必ずしも整理整頓が得意だったわけではありません。
ズボラな性格の私にとって、3人のちびっ子を育てながら働く毎日は、「どうすれば効率よく家事ができるか」「どこにどう収納すればスムーズか」を常に考える日々。
子どもとの時間を増やすために、睡眠を削るのではなく、「ちょっと待ってね」を減らす工夫を重ね、ストレスも減らして笑顔で過ごせる方法を模索していました。
とはいえ、収納用品を先に買ってしまい無駄にしてしまったり、家族に「使いづらい」と言われたり…。
そんな中、「整理収納アドバイザー」という仕事を知り、2級講座を受講。
自宅を片づけはじめると、買って存在を忘れた沢山の洗剤、しまい込まれた引き出物、期限切れの防災用品など、「生かされていないモノ」が次々と出てきました。
「使う?使わない?」とモノひとつひとつと向き合うことで、「モノは使ってこそ価値がある」と実感。
整理が進むにつれて収納に余白ができ、出し入れがラクになり、探し物も減少。
必要なモノの量を把握できるようになると、ストックの管理が楽になり、自然と心にも余裕が生まれてきました。
今では「手放すときのこと」まで考えてモノを選び、大切にする気持ちが芽生えています。
この感覚を、家の片づけに悩む方々にも味わってほしい。
散らかった部屋を見て心がざわめく…
片付けたいけど何処から始めたらいいか、何を使って整理したらいいか分からない…
片付けるきっかけが欲しい…
沢山のお悩みから解放されて理想の暮らしに整えることが整理収納サポートです。
幼いお子様がいれば散らかる時間があるのは仕方のないこと。
家の収納の仕組みを整えることで、一時的に散らかっても戻す場所が決まっていればリセットがスムーズです。
ご家族が片付けてくれないというお悩みも、きっと片付けがしにくい原因があるはず。
ご家族の習慣や動線を分析して最適な配置に整えていきます。
家は、家族のよりどころ。
外で頑張るあなたが、ほっとひと息つける、やすらぎの空間であってほしい。
困っているあなたの「よりどころ」になれたら嬉しいです。
整理収納と聞くと「断捨離するの?捨てろと言われそう」と、捨てることがメインに思われる方が多いかもしれませんが、整理収納の要不要の作業は自分の大切なものを選び取る作業です。
モノとひとつひとつ向き合うことで心を満たしてくれるものが明確となり、理想の生活、将来のビジョンも見えてきます。
(要不要の判断に迷ったものを、捨てましょうと無理強いすることはありません。)
また「散らかった部屋を見せることに抵抗がある」とおっしゃる方も多いと思いますが、お片付け大好きなので心配ご無用です!
ぜひ勇気を出してご連絡いただき、一緒に理想の暮らしに整えませんか?
3人の男女の子育て、猫との生活、ワーママ看護師としての経験、知識を余すことなく整理収納でお伝えしていきます。
【作業の流れ】
①事前にメッセージにて、作業箇所、お悩みを伺います。
↓
②当日、事前ヒアリングを元に更に具体的にお話を伺います。
↓
③実作業(モノを全て出し、お客様と使う使わないの仕分け、動線や使用頻度を考慮して収納していきます)
↓
④作業内容、収納場所の確認(ご希望があれば、収納用品のご提案をいたします)
【作業時間の目安】
3時間:玄関・洗面所・冷蔵庫・半畳程度の収納スペース
6時間:キッチン・クローゼット・納戸
※あくまで目安となります。実作業は時間内にできる範囲のみとなります。モノの量、お客様の要不要の判断スピードによって作業時間が変わってきますことをご了承ください。
【ご準備いただきたいもの】
・お片付けに伴うお掃除に必要な道具(ウエットティッシュや雑巾)、ごみ袋
・ご自宅で余っている収納ケース、使用されていない空き箱や紙袋(仮の収納ケースや仕切りとして活用します)
1時間
整理収納サービス中は、常に細心の注意を払い、お客様にご満足いただけるよう心がけておりますが、万が一にもお客様にご迷惑をおかけしたり、不愉快な思いをされたりすることのないよう、以下をご確認ください。
・女性または女性がご在宅のご家族を限定としたサービスとさせていただいております。
・サービス提供時は、必ずご在宅でお願い致します。お客様とご一緒に作業を行います。
・お片付け作業では、モノの整理作業が必ず必要です。モノの量や要・不要のお客様の判断スピードは個人差があり、作業時間が変わります。事前におおよその時間をお伝えいたしますが、当日追加になる場合もございます。
・こちらの判断でお客様のモノを処分することはありません。処分の際はご確認いただくようお願い致します。
・サービス中は、部屋の中にモノが溢れ一時的に危険な状況が生まれるケースがございます。思わぬ怪我や事故に繋がらないよう注意をお願い致します。
・ご家族には、整理収納サービスの内容のご理解をお願い致します。
・大切なもの、触って欲しくないものは事前に移動をお願い致します。
・手を触れてはいけないものや、立ち入ってはいけないお部屋などがございましたら、予めご指示ください。
・ダブルワークのため、すぐに返信できない場合がございます。
■タスカジ講習受講履歴(事務局記載)
実施:2025/02/24
講座内容:整理収納・基礎講座~3時間の質を上げる!コミュニケーション編
講師:seaさん
記載なし
確認済
確認済
確認済
確認済