子育て家庭の忙しい毎日を整理収納でラクにします!
32
リピート率 複数回リピートで利用した人の比率と、その人数
|
33 % / 5 人 |
キャンセル率
FAQ
無断 依頼が成立しているにもかかわらず、依頼日時に連絡なく訪問しなかった場合
|
0 %
/
0回
|
直前 依頼日時の72時間以内にキャンセルをした場合
|
0 %
/
0回
|
受付放置 申し込まれた依頼に対し48時間以内に受付またはキャンセルの回答をしなかった場合
|
0 %
/
0回
|
遅刻率
遅刻があったと依頼者から申告があった主観的な数値(数値は10日に一度更新されます)
|
0 %
/
0回
|
定期またはスポットの料金と交通費が発生します。交通費を含め料金は、ご登録のクレジットカードよりご請求させていただきます。
言語 | 日本語 |
出身国 | Japan/日本 |
最寄り駅 | 江坂 |
最寄り駅への交通手段 | 徒歩 |
家事代行年数 | 1年 |
家事年数 | 10年 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 |
他言語 | 記載なし |
初めまして、アズミと申します。
小3・小1の姉弟を持つママです。
片付け下手の両親の元で育ちましたが
出産後、整理収納に目覚め、整理収納が
家事や育児の時短になることを実感!
「ママの暮らしをもっとラクにしたい!」
という思いで整理収納アドバイザーの資格を
取得しました。
ワーママ歴8年の経験を生かし、
「時短になる家事動線を意識した収納」
「こどもがいる家庭での整理収納」
が得意です。
<こんな方のお役に立てます!>
・片付けたいけど時間がない
・片付けを何からすればいいか分からない
・片付けてもリバウンドしてしまう
・家族が片付けてくれない
・片付く仕組みを知りたい
整理収納で皆さまの暮らしが
ラクに豊かになればとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------
■政府が示した新しい生活様式を実践し、
感染防止の3つの基本に取り組んでいます
①身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い
<実践している項目>
□毎朝の体温測定、健康チェック
□移動時や仕事中はマスクを着用
□訪問宅のドアノブを触る前に手を消毒液で消毒
□仕事開始前に手洗いをする(洗面所をお借りします)
□手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う
□人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける
□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
□移動に公共交通機関を利用する際は
会話は控えソーシャルディスタンスに心がける
【作業の流れ】
①事前にメッセージで片付けたい場所のお悩みやご要望をお聞きします。
②当日、作業の流れと簡単な整理収納のコツをお伝えします。(10分程度)
③お部屋を見ながら、くわしくヒアリングを行います。(10分程度)
④作業スタート
・モノの要・不要の仕分けをご依頼者さまにお願いしたいため、一緒に作業をお願いいたします。
・使用頻度をお伺いし、使いやすい場所への収納を行なっていきます。
【ご用意いただきたいもの】
・ゴミ袋
・簡単なお掃除道具(ウェットシート、ハンディモップ、掃除機など)
・使用されていない空き箱や紙袋(引き出しの仕切りなどに活用できますので、余裕があればご準備いただけると幸いです。)
※事前にお片付けをしていただく必要はありません。片付かない原因や動線などが分かりご提案がしやくすくなるため、そのままの状態でお願いいたします。
40分
◉
午前の作業は9:30からとさせていただいております。
◉午前と午後に仕事がある場合は、先にご依頼いただいた依頼者様に合わせて開始時間を変更させていただく場合がございます。何卒ご了承ください。
◉午前・午後2枠でのご依頼は承っておりません。ご依頼者さまにお願いしているモノの要・不要の作業は想像以上に体力を消耗し、午後からの作業効率が下がってしまうため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
◉誠に勝手ながら、女性のお客さまからのみご依頼を承ります。
■タスカジ講習受講履歴(事務局記載)
実施:2022/11/27
講座内容:「さすがプロ!」と言われる掃除・基礎講座
講師:くくるさん
記載なし
確認済
確認済
確認済
確認済